みなさま
こんにちは!
最近、エクシーズ召喚に魅力を感じているおかりゅーです!
さてさて、前回に引き続き転生炎獣に採用されているカードのご紹介をしていきます!
主のデッキレシピと前回をまだ見ていない方は、
こちらからどうぞ!!
メインモンスター
【汎用カード集】
★展開支援カード★
・レディデバッカー
効果モンスター
星4/光属性/サイバース族/攻1700/守1400
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル3以下のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
制限改定により、3枚使えるようになりました!
サイバース族モンスター(転生炎獣すべて)を手札に1枚加えられるので、
非常に汎用性も高く、1ターン目の初動になるカードですので、手札に欲しいカードですね!
さらに、サーチできるだけでなく、転生炎獣ベイルリンクスの素材にもできるので
超汎用性は高いです!!
・パラレルエクシード
効果モンスター
星8/風属性/サイバース族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分がリンク召喚に成功した場合に発動できる。
このカードをそのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「パラレルエクシード」1体を特殊召喚する。
(3):「パラレルエクシード」の効果で特殊召喚したこのカードはレベル4になり、
元々の攻撃力・守備力は半分になる。
自分がリンク召喚したときに、そのリンクモンスターのリンク先に特殊召喚でき、
さらに、同名を特殊召喚してパラレルエクシードはレベル4になります。
「レベル4のモンスターが2体!」
ということは、エクシーズ召喚に繋げられますね!!
もちろんリンク召喚してもOK!
このカードは、展開の幅を広げるカードですので、
転生炎獣のみの構築で他の環境に対応できないときに採用されるカードですね!
さらに、人によっては「パラレルエクシードにアクセスするカード」
を採用されますね!
★人によって採用・不採用があるカード★
・フォーマッド スキッパー
効果モンスター
星1/光属性/サイバース族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
EXデッキのリンクモンスター1体を相手に見せる。
このターンにリンク召喚する場合、このカードは見せたモンスターと同じカード名・種族・属性の素材としても扱える。
(2):このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル5以上のサイバース族モンスター1体を手札に加える。
このカードは、
・EXデッキのカード1枚と同じ名前・属性・種族にする刻か
・リンク素材で墓地に送られたら、レベル5以上のサイバース族をサーチできます。
パラレルエクシードはレベル8なので、
条件を満たすので採用されるケースも多いです!
・ワン・フォー・ワン
通常魔法(準制限カード)
(1):手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキからレベル1モンスター1体を特殊召喚する。
フォーマッド・スキッパーにアクセスするためのカードですね!
手札の転生炎獣モンスターをコストに1枚墓地に送って特殊召喚。
その後手札にいた転生炎獣ガゼルの①効果で自身を特殊召喚ができれば、
召喚権使わずに展開もできますね!!
★手札誘発カード★
・増殖するG
効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、
自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
相手が特殊召喚するたびに1ドローできるカードですね!
通れば非常に強いカードですし
相手はこのカード1枚で展開する、しないや
どこまでするのかなどを考えなくてはならず、
非常に厄介なカードですね!
・灰流うらら
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
こちらも有名な手札誘発ですね!
ソウルバーナーのストラクチャーデッキにも収録されています!
デッキから手札に加える
デッキから墓地に送る
デッキから特殊召喚する
この3つの効果のいずれかが発動したときに効果を無効にできる非常に強いカードです!
先述の「増殖するG」もこれで無効にできます!
・原始生命態二ビル
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
通称:隕石
展開系のデッキには一番といっていいほど恐れるカードではないでしょうか。
相手が5回以上召喚・特殊召喚したらお互いの全モンスターをリリースして特殊召喚。
そのあと相手には原始生命態二ビルトークンを特殊召喚してトークンの攻守は、リリースしたモンスターのそれぞれの合計値です。
相手が最終盤面になる前に発動できれば、相手に致命的な妨害になるかと思います!
※二ビルトークンの処理は忘れずに...。
・エフェクトヴェーラー
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
昔からある手札誘発ですね!
相手のメインフェイズのみ発動可能なので注意が必要です!
転生炎獣が苦手とする「超魔導竜騎士 ドラグーンオブレッドアイズ」を出させないために、「捕食植物 ヴェルテ・アナコンダ」に対して発動したり、
相手の面倒な初動に対して発動したりすることで、妨害していきましょう!
もちろんリンク素材にしてもOKです!
以上になります!
他にも環境によって入れるカードは変ってくるかと思いますが、
一般的に入れるものをご紹介しました!
相手の妨害だけじゃなくて、リンク素材にできることもあるので、
固定概念なく使用していきましょう!!
次は採用されている魔法ですね!
このブログをみて、良かったと思った方は
↓の★マークを押してください!
その他に、ご意見・ご要望・アドバイス等ございましたら、
ぜひコメント欄でお願いします!
次回もよろしくお願いします!!