皆さん
こんにちは。
おかりゅーです。
新制限が出て、界隈ではざわついた日々が続いているのではないでしょうか。
個人的には非常に良い改訂だったなと思っております。
今後の環境の動きに注目です。
さて、表題の通り、今回は転生炎獣のデッキ紹介をします。
ぜひご覧ください!
デッキレシピ
特徴
このデッキは、流行りの勇者ギミックとデストロイフェニックスガイギミックを入れています。
<採用するメリット>
・勇者ギミックによって苦手だった手札誘発のケアが可能になりました。特にニビルのケアができるようになったので、展開が通りやすくなりました。
・勇者ギミックにより、相手の盤面を崩す手段が増えた。
・デストロイフェニックスガイの採用によって、最低限の妨害が成立することになった。
・デストロイフェニックスガイのおかげで、盤面を崩す手段と弱点だったパワー不足が補えることになった。
<デメリット>
・展開に絡まないカードを引いて、事故率を上げてしまう可能性がある。
・トランスコードトーカーとの相性が悪い時がある。
展開方法
・勇者ギミック単体の展開
— りう@最近はリモート (@okaryu_yp) 2021年9月16日
・Jジャガー単体の動き
— りう@最近はリモート (@okaryu_yp) 2021年9月16日
・炎陣と勇者ギミック
— りう@最近はリモート (@okaryu_yp) 2021年9月16日
※こちらは、炎陣で、Jジャガーの動きを優先しましたが、
実戦では、フレイムバッファローの動きを絡めると思います。
転生炎獣は、いろんな動きができるので、
この二枚がそろったからと言って、一概にこの動きをすべきというものではないことはご理解ください。
例えば、、、
①上記2枚以外にフレイムバッファローがいた場合
ジャガーorスピニーをサーチしたあと、ドローをしてから動きを考える。
②サラマングレイト・ロアーが手札にある場合
ガゼルをサーチしてサンライトウルフにつなげる動きをしてリソースを稼ぐ動きをします。
※相手や盤面、必要な妨害は時と場合によります。
考えることが非常に多いテーマですし、
私もまだまだ未熟です。
正解をびしっと言えるほどではないですが、
参考になれば幸いです。
ではまた次回!